再開 ― 2005/09/04 22:09

諸事情があり、暫しの中断でした。
本日より、ブログを再開いたします。
今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。
本日より、ブログを再開いたします。
今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。
考える事 ― 2005/09/06 21:40

一週間の間、仕事から離れる。
その間、いろんな事を考えさせられる。「考える時間」ではなく、
「考えさせられる時間」が深い事を実感させられる。
その間、いろんな事を考えさせられる。「考える時間」ではなく、
「考えさせられる時間」が深い事を実感させられる。
大小 ― 2005/09/07 23:46

たまには高い所に上って遠くを眺めてみる。
その広さ、大きさを思い知らされ、同時に自分の小ささも思い知らされる。
自然には敵わない事、忘れてはいけない。
その広さ、大きさを思い知らされ、同時に自分の小ささも思い知らされる。
自然には敵わない事、忘れてはいけない。
呼吸 ― 2005/09/08 23:00

一日一回は風を通す。木にとっての呼吸である。
人も一日一回深呼吸で心に風を通してみる。
その瞬間、生き物は空気に生かされている事を実感させられる。
人も一日一回深呼吸で心に風を通してみる。
その瞬間、生き物は空気に生かされている事を実感させられる。
要は内 ― 2005/09/09 22:36

ドッシリとしたこの構え、しかも繊細。中に入ると更に美。
人間の場合、一見そのように見えても実際にそんな人は少ない。
外見だけではなく内面も美しくなりたいものである。
人間の場合、一見そのように見えても実際にそんな人は少ない。
外見だけではなく内面も美しくなりたいものである。
建築物 ― 2005/09/10 21:17

近代建築が建ち並ぶ現在。その入れ替わる速さたるや凄まじい。
壊しては創る消費社会の象徴である。が、数十年で壊われるより
数百年立ち続ける建物が優れている事は言うまでもない。
壊しては創る消費社会の象徴である。が、数十年で壊われるより
数百年立ち続ける建物が優れている事は言うまでもない。
個性 ― 2005/09/12 22:23

一見同じような長屋的家屋。しかし、よく見るとチョッとした所が違う。
他人のマネをせず自分の色を持つ事、大事。
マネをする人は常にマネをされる人の下にいる。
他人のマネをせず自分の色を持つ事、大事。
マネをする人は常にマネをされる人の下にいる。
最近のコメント