Barclay James Harvest2010/12/30 01:36

 今年最後の一枚は、超メジャーからイギリスの「Barclay James Harvest」、1971年発表の三作目「And Other Short Stories」。
メンバーはギターのJohn Lees、ベースのLes Holroyd、ドラムのMel Pritchard、キーボードのStuart Wolstenholmeの4人。
ドラム以外の3人はヴォーカルも担当し、そのハーモニーが何とも美しい。
オーケストラをバックにした叙情的なシンフォ・フォークロックで、俗にいうプログレとは少し違うが、いかにもイギリスって感じの何とも癒される一枚で、これがなかなか。

1曲目「Medicine Man」、のっけから売りのオーケストラを前面に叙情的で壮大な雰囲気の佳作。もう少し曲が長くてもいいような気が。
2曲目「Someone There You Know」、バラードっぽく始まるのだがすぐに盛り上がり、途中変拍子を織り交ぜながら、更には美しいヴォーカルとハーモニー、ボリュームペダルで味付けされたギターが何ともいえない雰囲気を醸し出す。傑作の曲だと思うのだが、1曲目同様に短い。この雰囲気で10分くらい引っ張ってもらいたかった・・・、と思うのは自分だけだろうか。
3曲目「Harry's Song」、リズムは単調ながらも注目はベースライン。これが結構かっこいい!
4曲目「Ursula(The Swansea Song )」、アコギから始まる完全なフォークロック。メジャーからマイナーに転調するあたりはありがちか。
5曲目「Little Lapwing」、一聴アメリカのカントリーっぽい曲だが、後半少し引っ張るあたりは、それなりの主張なのかと。
等と最後の9曲目 「After The Day」、テーマは核戦争。これまでとは一転、非常に重い1曲である。爆弾が爆発して終わる衝撃的なエンディング。それまでの癒しが壊されるある意味、名曲?である。

全体的にポップであるが、聞き流してもよし、聞き入るもよしの我的に名盤の一枚!